あかつき歯科クリニック
マイナス1歳からの予防歯科

大事なポイント!

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で虫歯菌は存在しません。
ではなぜ人は虫歯になってしまうのでしょうか?
虫歯菌は身近な周囲の大人からうつってしまうケースがほとんどで、赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまわないように特に気をつける必要があります。
また妊婦さんが歯周病の場合、早産・流産・低体重児のリスクが高くなることが分かっています。
安全な出産とお子さまの健康のためにも、妊娠中からお口のケアに取り組みましょう。

お母さんに虫歯があると、お子さんの虫歯リスクも高くなります

母親に虫歯がある子ども・ない子どもを比較すると、母親に虫歯がある子どもの方が2歳の段階で虫歯になる確率が圧倒的に高いことが最近の研究で明らかになっています。
このことから、生まれてくるお子さまの健康なお口づくりは、お母さんのお口の中の健康状態と密接な関係にあると言えます。
お子さまに虫歯菌をうつさないよう、妊娠中からしっかりとした治療や予防に取り組んでいきましょう。

治療を受ける時期

「妊娠中には歯科治療は受けられない」と思われている方は少なくありません。しかし、タイミングをしっかり見極めれば、むしろ受けたほうがいいといえます。出産後は育児に追われ、歯科に行くこともままならなくなるためです。適切な治療や予防処置を受けることをおすすめします。

妊娠初期
1~4ヶ月

つわりがあり、お口の中の治療が難しいうえに、切迫流産の危険性もある時期。緊急を要する症状がない場合には、この時期の治療は控えたほうがいいでしょう。

妊娠中期(安定期)
5~8ヶ月

定期に入り、つわりも落ちついてくる時期。とくに身体に問題がなければ、治療にもっとも適した時期といえます。安全な出産に備えるため自覚症状がなくても、一度検診を受けるようにしましょう。

妊娠後期
9ヶ月~

いつ陣痛が起きてもおかしくない時期。お腹も大きくなり、診療台に横たわるのも辛くなります。できればこの時期までに治療は済ませておきましょう。

妊娠中になりやすいお口の病気とは

妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなったり、ホルモンバランスの変化によりブラッシングが難しくなりやすくなります。
また、歯周病は陣痛を引き起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産や低体重児出産の可能性を増加させます。
歯周病にならないためのケアは安全な出産につながります。

その他にも妊婦さんがなりやすいお口のトラブル

 

妊娠性エプーリス

女性ホルモンが増加する影響で歯茎がコブのように大きく膨らんでしまう症状です。 妊娠によるホルモン増加の影響であり、ほとんどは良性で自然に無くなりますが、ご相談ください。

 

妊娠性歯肉炎

妊娠初期はホルモンバランスの急激な変化で歯茎の出血や腫れが生じやすい状態に。 妊娠性歯肉炎は、通常の歯肉炎と同様に痛みを感じにくく、発見が遅れて症状が悪化する恐れもあります。

 

虫歯・歯周病

つわりで歯みがきがしっかりできなかったり、日々の嘔吐で歯の表面が溶けて汚れが付着しやすい状態になると、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、通常よりもしっかりとしたケアが必要です。