虫歯治療
虫歯とは・・・
虫歯は歯の表面に付着したプラーク(むしば菌)が飲食をするたびに栄養を取り込んで、酸を放出します。
プラーク(むしば菌)から出された酸が歯を溶かし(脱灰)柔らかくしてしまいます。
この歯が柔らかくなった部分が「虫歯」と呼ばれています。
治療は本当に悪い部分だけに限定し、歯に与えるダメージを最小限に抑えて修復するのが当院の基本理念です。
痛みを和らげる麻酔注射等、患者様に対する負担も極力小さくして治療に対する不安を解消します。
虫歯は歯の表面に付着したプラーク(むしば菌)が飲食をするたびに栄養を取り込んで、酸を放出します。
プラーク(むしば菌)から出された酸が歯を溶かし(脱灰)柔らかくしてしまいます。
この歯が柔らかくなった部分が「虫歯」と呼ばれています。
虫歯は「削る」「埋める」「抜く」ことが主な治療であると広く思われています。
しかし虫歯は削ることで一時的には回復しますが歯自体は弱くなり、再発することもあります。
永久歯は失ってしまうと、二度と再生しない大切な臓器の一つです。
そのため、当院では歯を削る必要がある場合も削る量を最小限に抑え、可能な限り天然歯を残す治療を行なっております。
初期の虫歯は極力削らずに予防処置を行い、経過を観察します。
残念ながら虫歯が進行してしまい、患部を削るケースもございます。
治療のあとはやはり経過観察とメンテナンスが重要です。
歯の表面のエナメル質の部分のみ虫歯になっており、歯の表面が白く濁ったり黒く見えている状態で、特に痛みを感じることはありません。
この段階で発見できれば、歯へのダメージは少なくてすみます。
経過観察、もしくは修復処置(コンポジットレジンなどのつめ物)。
虫歯が象牙質(エナメル質のさらに深い部分)にまで進み、歯の表面が黒く見えている状態。
飲食で痛みが伴う事があります。
この象牙質は柔らかいため、虫歯が広がりやすくなります。
虫歯を除去して修復処置(コンポジットレジンやインレーなどのつめ物)、もしくは補綴処置(クラウやアンレーなどのかぶせ物)。
神経をとり、神経のあった管をきれいにして、管を密閉させる薬材をいれる。(このような治療を根管治療といいます)
その後、歯を補強(支台築造)し補綴処置(かぶせ物)をする。
状況により抜歯が必要。
菌が入らないように封をし保存する場合もあり